10月市長フォト日記
10月の日記
3日(水曜日) 「市長と話そう集会」(柳沢小、山崎小、川間中)
昨年度に引き続き、平成30年度も「市長と話そう集会」で市内の小中学校を訪問しました。初日の今日は、柳沢小、山崎小、川間中を訪問しました。子ども達からは、「ずっと住み続けたいと思うまちにして欲しい」、「野田市を事故の少ない市にしてもらいたい」、「ボールを使って遊べる広い公園が欲しい」など沢山の意見や要望が出されました。子ども達の意見や要望を直接聞くことにより、みんなが野田市に住んで良かった、これからも野田市に住み続けたいと思うような市にしていきたいと思います。
13日(土曜日) ごみ減量化・再資源化の推進に関するポスター展表彰式(市役所1階ふれあいギャラリー)
小学校4年生から応募があったごみの減量化やリサイクルのポスター69点の中から5点の優秀作品を選ばせていただきました。どの作品も力作で各ポスターに込められたメッセージが伝わってきました。今後も野田市においては、ごみの減量化やリサイクル化という形で環境美化に取り組んでいきますので、みなさんも引き続き環境について勉強していただければありがたいと思います。本日はおめでとうございます。
13日(土曜日) 第46回野田市産業祭(文化センター駐車場)
野田市産業祭が多くの関係者のみなさまのご協力により盛大に開催できますことに心より感謝申し上げます。産業祭は、昭和48年に工業展としてスタートして以来、市内商工業の活動内容を多くの方に紹介し、今年で46回目を迎えました。今日も色々な紹介と沢山のブースがございます。今日と明日の2日間大いに楽しんでいただき、野田市の産業により一層関心を持っていただければと思います。
13日(土曜日) 第32回東京直結鉄道建設・誘致促進大会千葉ブロック大会(文化センター駐車場)
日頃より、東京直結鉄道の建設・誘致実現にご協力、ご支援をいただいております、国会議員、千葉県議会議員様をはじめ、沢山のご来賓、並びに住民のみなさまのご臨席を賜り、誠にありがとうございます。東京直結鉄道の建設・誘致は住民のみなさまの長年の悲願であります。現在、市内の小中学校を訪問して直接子どもたちと意見交換をしている中で、子ども達から出されている要望で一番多いのが「遊び場を作って欲しい」、二番目が「鉄道を整備して欲しい」という要望が出されております。本日の千葉ブロック大会の開催など、さまざまな活動、取組を通じまして、子ども達の将来のためにも一日でも早い鉄道整備の実現を目指していきたいと思います。
14日(日曜日) 第40回健康づくりフェスティバル(保健センター)
野田市健康づくりフェスティバルの開催にあたり、関係団体のみなさまに多大なるご協力をいただきまして、心より感謝申し上げます。健康づくりは、「自分の健康は自分で守る」という意識を持って取り組んでいただくことが基本だと思います。この健康づくりフェスタを通じて、市民の健康づくりに対するきっかけづくりになればいいと思っております。
14日(日曜日) 国際交流フェスタ2018(南部梅郷公民館)
国際交流協会を始め、今回のフェスタにご参加いただいております外国人のみなさまにおかれましては、日ごろより野田市の国際交流にご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。野田市としてもみなさまの活動を後押ししていきたいと思いますので、これからも野田市の国際交流にご協力よろしくお願いします。




17日(水曜日) 野田市小中学校音楽会(文化会館)
音楽というのは自分自身も楽しみますけど、人に与える影響は大きいと思います。中学生には小学生のお手本になるような合唱や合奏をしていただければと思います。小学校の児童のみなさんには、他の学校の合唱を参考にしてもらい、中学校のお姉さんやお兄さんの合唱、合奏を聞いて一つでもいいところを自分の身につけていただきたい。2日間素晴らしい音楽会になることを期待しております。
20日(土曜日) 第72回東葛飾地方中学校駅伝競走大会(野田総合公園陸上競技場)
まず、大きな感動をありがとう。72回という歴史と伝統のある大会において、我孫子市の白山中学校の3連覇、本当におめでとうございます。今回の大会は非常にレベルが高い大会であったと審判長からも話がありましたが、その大会で10人全員がたすきをつなぎ全71校がゴールしたこと本当にお疲れ様でした。今後も仲間を信じ、家族を信じ、周りの人への感謝の気持ちを忘れずに駅伝で培った経験を今後の人生に役立てていただきたいと思います。
21日(日曜日) 野田市「防災フェア」(イオンノア店駐車場)
今年は今までの演習型の訓練ではなく、体験型の訓練ということで、「自分の身は自分で守る」ために市民の安全・安心という観点から、みなさま方の知識を市民の方にお伝えいただければありがたいと思いますので、よろしくお願いします。

200人分の主食、副食が45分以内に調理可能
21日(日曜日) 野田市こどもまつり(中央小学校校庭)
子ども達を取り巻く環境は非常に変化してきております。そんな中で子ども達に昔ながらの遊びであったり、友達との関わりであったり、遊びを通して子どもの健全育成のためのこどもまつりだと把握しております。今日1日子どもを守る、育てるという観点から子ども達に接していただければと思います。参加される子ども達にはおじさん、おばさん、お兄さん、お姉さんに色々なことを教わって、これからの生活に役立てていただければと思います。
31日(水曜日) 茨城県水戸市と「原子力災害における水戸市民の県外広域避難に関する協定」を締結(ザ・クレストホテル柏)
東海第二発電所における原子力災害が発生した場合の水戸市民の県外広域避難を円滑に行うため、茨城県水戸市と野田市を含めた東葛6市(松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市)で「原子力災害における水戸市民の県外広域避難に関する協定」を締結しました。
なお、本協定は現にある東海第二発電所の災害リスクに備え、災害時における水戸市民を守るものであり、東海第二発電所の再稼働を前提とした協定ではありません。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。