11月市長フォト日記
11月の日記
3日(土曜日) 第71回野田市文化祭式典(文化会館大ホール)
第71回野田市文化祭が多くのみなさまのご協力により、盛大に開催されますことを心よりお喜び申し上げます。文化芸術とは、豊かな人間性を涵養し、想像力と感性を育むなど、人間が人間らしく生きるための糧となるものであり、人と共感し合う心を通じて意思疎通を密なものとし、人間相互の理解を促進するなど、共に生きる社会の基礎を形成するものであると考えております。市民のみなさまにもこの文化祭を通して人と触れ合い、人間力を向上させていただきたいと思っております。
4日(日曜日) キッズタウン2018(イオンノア店くま駐車場)
キッズタウン2018が盛大に開催されますことを嬉しく思うとともに、心よりお祝い申し上げます。今日はたくさんの仕事がありますから、色々な仕事を体験して、自分に合った仕事があるかなとかこんな仕事をするんだとか勉強してもらえればありがたいと思います。これからの野田市を背負っていく子どもたちのために市としても色々なことをしていきますので、ご協力よろしくお願いします。今日は一日楽しんでください。
9日(金曜日) 野田市戦没者追悼式(欅のホール小ホール)
先の大戦により、家族、郷土、国に思いを馳せ、戦地でお亡くなりになられた戦没者のみなさま方に対し謹んで哀悼の誠を捧げます。私達が今、享受しております平和、今の暮らし、これはみなさま方が遠く外地で、また内地で戦っていただいたおかげであり、心より感謝申し上げる次第でございます。
先の大戦の悲惨さ、過酷な戦いを強いられたみなさまがたのことを、我々が伝えていかなければならない大きな責務があると思っております。戦没者のみなさまの御霊に対し、心より哀悼の意を表し、挨拶とさせていただきます。
10日(土曜日) 野田市文化祭 交流ダンスパーティ(総合公園体育館)
本日は交流ダンスパーティがこのように盛大に開催されますことを、心よりお祝い申し上げます。このダンスパーティですが、さまざまなサークルが市内だけでなく市外からも参加されているということで、サークルの枠を超えた交流や親睦ということで非常に素晴らしく大事なことだと思います。また、野田市の文化芸術の振興にみなさま方のお力添えをいただいていることを感謝しております。今日は日ごろの練習の成果をいかんなく発揮され、素晴らしいダンスパーティになることをご祈念申し上げます。
10日(土曜日) 消防救急フェア2018(イオンノア店くま駐車場)
今日は、消防救急フェアを見学して来ました。会場には大勢の家族連れの方々が参加されておりました。いざという時に「自分の身は自分で守る」「自助」の心構えが大変重要であるということを、色々な体験を通して学んでいただく大変いい機会になったと思います。市といたしましては、これからも市民が安全で安心して暮らせるまちづくりを進めていきたいと思います。
18日(日曜日) 第32回野田市民駅伝競走大会(総合公園陸上競技場)
第32回野田市民駅伝競走大会がこのように盛大に開催されることを心よりお喜び申し上げます。大会なので記録も大切ですが、スポーツは記録だけではないので、大会の開催にあたってご協力いただいた方、周りの方への感謝を忘れず、記憶に残る大会になるよう皆さん今日はがんばりましょう。
18日(日曜日) 第5回NODA産FOODフェスタ(清水公園花ファンタジア駐車場)
今年で5回目を迎える「NODA産FOODフェスタ」が盛大に開催されますこと、心よりお祝い申し上げます。
地元野田市の食材を生かした料理により、新たな野田市の魅力を発信するとともに、地産地消と食で野田を市民の皆さんと一緒に力を合わせて盛り上げていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。




18日(日曜日) 空まつり2018 in NODA(木野崎スポーツ公園)
空まつり2018が、野田市で盛大に開催されました。この大会の開催にあたりご尽力いただきました野田スカイスポーツ振興会のみなさまに厚くお礼申し上げます。
たくさんの方がスカイスポーツに親しんでいただき、自然豊かな野田市へ何度でも訪れていただければありがたいと思っております。
25日(日曜日) 平成30年度野田市少年野球教室(総合公園野球場)
本日は、法政大学野球部のみなさんの指導による少年野球教室が開催されますことを心より感謝と御礼申し上げます。今年で16回目を迎えられましたのも、法政大学野球部の監督さんをはじめ、皆さんのご協力、ご支援によるものだと思っております。スポーツを通じて人間力の向上を図り、この少年野球教室が次代を担う青少年の健全育成に繋がればと思っております。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。