1月市長フォト日記
1月の日記
4日(金曜日) 平成31年新年互礼会、野田市表彰式(文化会館)
平成31年の新春を迎え、謹んでご挨拶を申し上げます。表彰を受けられますみなさまの各分野における長年のご功績並びに本市の行政運営の推進に多大なご理解・ご支援を賜りましたことに対し、改めて敬意と感謝の意を表する次第であります。みなさまにおかれましては、今後ますますご活躍されますとともに、市政全般にわたり、なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
本年も事務事業の見直しを進め、財源確保に努めながら、「元気で明るい家庭を築ける野田市」のまちづくりを進めてまいります。
本年が、みなさまにとって、希望に満ちた輝かしい一年になりますことを、お祈り申し上げ新年のご挨拶といたします。
6日(日曜日) 平成31年野田市消防出初式(文化会館)
明けましておめでとうございます。野田市消防団におかれましては、火災現場での消火活動のほか、各種行事に積極的に参加され、地域住民の安心・安全のため日夜献身的に消防の任務に精励されております。改めて敬意と感謝の意を表しますとともに、今後とも崇高な消防精神と強い責任感を持って消防業務になお一層のご精進賜りますよう切にお願いする次第でございます。みなさまには、今後とも地域防災活動の各般にわたりご支援くださるようお願い申し上げます。




11日(金曜日) 第3回「水辺からはじまる生態系ネットワーク全国会議」(一橋大学)
「水辺からはじまる生態系ネットワーク全国会議」(注)において、野田市の自然再生と生物多様性の保全の取組について発表を行いました。
野田市では、将来の子ども達に豊かな自然を残そうと、その自然環境を生かした魅力ある地域づくりの実現と持続的な発展を目指して、コウノトリの飼育と放鳥を行っていることや耕作放棄地の復田や魚道の整備、冬水たんぼなどを進めていること、玄米黒酢を使った農法による減農薬、減化学肥料による米作り(「黒酢米」)を行い農産物のブランド化に取り組んでいること等を発表いたしました。
(注)河川等の水辺からはじまる生態系ネットワークの取組を全国的に推進していくために、市町村長が互いの情報を共有することを目的として設立された会
14日(月曜日) 平成31年野田市成人式(文化会館)
本日ここに人生の節目として成人の日を迎えられました1,566名のみなさまに心よりお祝い申し上げます。また、これまで愛情深く育んで来られました保護者のみなさま方、並びに長年にわたり、ご指導・ご支援をされてこられました教育関係者や地域のみなさまに改めて敬意と感謝を申し上げる次第でございます。
本日の成人式の開催に際し、準備をされてこられました実行委員会のみなさん、ありがとうございました。
本日ご出席されておりますみなさんの若い力や行動力により各方面でご活躍されますことを心よりご期待申し上げますとともに、輝かしい前途を祝福いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。