10月市長フォト日記
10月の日記
31日(木曜日) 野田環境リサイクル協会様より寄附金受入れ(市長応接室)
野田環境リサイクル協会様から、学校の施設整備のための寄附金123,300円をいただきました。
30日(水曜日) 岩名中学校訪問
「市長と話そう集会」で岩名中学校を訪問しました。野田市で生まれ育った子ども達がこれからもずっと野田市に住み続けてもらうためにも、いただいた意見や要望等で実現可能なものは市の施策に反映させていきたいと思います。
29日(火曜日) 北部小学校、尾崎小学校訪問
「市長と話そう集会」で北部小学校と尾崎小学校の2校を訪問しました。子ども達からいただいた要望や提案等について、市の施策に反映させられるものは反映させていきたいと思います。
27日(日曜日) 野田むらさきの里ふれあいウオーク
第1回の野田むらさきの里ふれあいウオークが開催されました。第1回目は、市内外から249人の方が参加されました。
25日(金曜日) 鈴木貫太郎 柱時計お披露目式(関宿小学校)
旧関宿町で幼少期と晩年を過ごした終戦時の首相、鈴木貫太郎が通っていた関宿小学校に1936(昭和11)年に寄贈した柱時計が、オーバーホールして学校に戻ってきました。この柱時計は2・26事件で貫太郎が重傷を負った時に、関宿小学校の教員と児童が地元の神社で回復を祈願し、そのことを知った貫太郎がお礼として関宿小学校に寄贈したものです。校長室に置かれた時計の側面には「昭和11年6月21日」「寄贈 鈴木貫太郎」と記されております。








24日(木曜日) 第一中学校訪問
市長と話そう集会で第一中学校を訪問しました。生徒からいただいた要望や提案について、市の施策に反映できるものは反映させていきたいと思います。
23日(水曜日) 第二中学校、関宿中学校訪問
市長と話そう集会で第二中学校と関宿中学校の2校を訪問しました。各学校の生徒からは、たくさんの要望や提案をいただきました。
20日(日曜日) 第41回野田市こどもまつり(関宿中央小学校)
第41回目を迎える野田市こどもまつりが関宿中央小学校で開催されました。
19日(土曜日) 第73回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
東葛管内71校が参加し、第73回を迎える東葛飾地方中学校駅伝競走大会が開催されました。今年は、スタート地点の野田市総合公園陸上競技場からゴール地点の松戸市立中部小学校前までの区間を10人のランナーが各校のたすきをつないでレースが行われました。
18日(金曜日) 中央小学校、柳沢小学校、東部小学校訪問
市長と話そう集会で中央小学校、柳沢小学校、東部小学校の3校を訪問しました。未来の野田市を支える子ども達が野田市にずっと住み続けてもらえるような安全で安心なまちにしていきたいと思います。
17日(木曜日)第一中学校生徒会からの寄附受入れ(市長応接室)
第一中学校生徒会の皆さんが、台風15号及び台風19号での災害対応のために役立てて欲しいとのことで、学校で集めた募金35,773円を野田市に寄附してくれました。いただいた寄附金は、今回の台風対応で不足した災害用の備蓄品に使わせていただきたいと思います。
16日(水曜日)、17日(木曜日)小中学校音楽会(文化センター)
小・中学校音楽会が文化センターで行われ、各学校の素晴らしい歌声や演奏が披露されました。
16日(水曜日)山崎小学校、東部中学校訪問
「市長と話そう集会」で、山崎小と東部中を訪問しました。子ども達から出された意見や要望、提案等を市政に反映させられるものは反映させていきたいと思います。
11日(金曜日)台風19号災害対策本部立上げ(庁議室)
台風19号の災害対応のため、11日に災害対策本部を立ち上げ、全庁的な対応をするよう指示し、13日夕方の避難勧告発令解除までの間、避難所の設営、コールセンターの設置、浸水対応、倒木の除去など、各種災害対応を行いました。
10日(木曜日)清水台小学校、宮崎小学校、二川小学校訪問
「市長と話そう集会」で清水台小、宮崎小、二川小の3校を訪問しました。今日も、たくさんの質問や要望、提案等をいただきました。
10日(木曜日)千葉県PTAバレーボール大会東葛飾地区予選大会(総合公園体育館)
第43回千葉県PTAバレーボール大会の東葛飾地区予選大会が行われました。本日の大会は、東葛飾地区の5市を代表する15チームの精鋭の選手の試合で、1回戦から見応えのある試合でした。
9日(水曜日)行政書士会東葛支部面会(市長応接室)
行政書士制度広報月間の広報活動として、行政書士会東葛支部の方々が面会に来てくれました。
9日(水曜日)商工会議所との懇談会(市長応接室)
毎月1回定例で行っている野田商工会議所との懇談会において、来年度の商工業振興及び補助金等に関する要望書が提出されました。
8日(火曜日)野田市・株式会社ゼンリン 野田市くらしの便利帳協働発行に関する協定書調印式(4階会議室)
地域貢献に積極的に取り組んでいる株式会社ゼンリンと連携して、くらしの便利帳を協働発行するための協定を締結いたしました。協働発行により、フルカラー化や、地図による公共施設の案内の充実を図ってまいります。
8日(火曜日) 福田第二小学校、福田第一小学校、二ツ塚小学校訪問
「市長と話そう集会」で福田第二、福田第一、二ツ塚の3つの小学校を訪問しました。未来の野田市を担う子ども達が今どんなことを考えているのかを直接聞くことにより、市の施策に反映できるものは反映させていきたいと思います。
5日(土曜日) 第37回野田市総合防災訓練「防災フェア」(イオンノア店南側駐車場)
第37回野田市総合防災訓練を実施しました。今回の防災訓練は訓練型の防災訓練ではなく、体験型の防災訓練として、参加者が展示ブースや講演会に参加して、体験しながら防災意識と知識を高めていただきました。

4日(金曜日) 岩木小学校訪問
「市長と話そう集会」で岩木小学校を訪問しました。全校生徒が集まる中、代表者12名から質問をいただき、意見交換を行いました。
3日(木曜日) 川間小学校、木間ケ瀬小学校訪問
「市長と話そう集会」で川間小学校と木間ケ瀬小学校を訪問し、子ども達と意見交換を行いました。子ども達からはたくさんの質問や意見、要望、提案等をいただきました。
1日(火曜日) 「日本一どでカボチャ大会」全国2位相島様面会(市長応接室)
9月15日に香川県の小豆島で行われた第33回「日本一どでカボチャ大会」で全国2位になった、相島忠之さんが面会に来てくれました。相島さんのカボチャは385キロで、1位のカボチャは427キロだったそうです。相島さんは500キロを目標に頑張っているとのことでした。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。