カワラニンジン(河原人参)(キク科 ヨモギ属)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号 1016833 更新日  令和3年5月21日 印刷 大きな文字で印刷

カワラニンジン(河原人参)(キク科 ヨモギ属)

カワラニンジンの図鑑

自生環境

河川敷、水辺、湿地 など

原産地

日本在来

特徴

  • 名前のとおり、河原(河川敷)とその周辺に多く見られる越年草です。ロゼットで越冬した後に茎はぐんぐんのび、花の咲くころには1.5メートル前後に達することもしばしばです。ただ環境によっては50センチメートル以下とコンパクトな姿になることもあります。
  • 葉はまるで「野菜のニンジンの葉」のように細かく切れ込み、名前もここから来ています。葉を軽くもむと、薬草のような独特の芳香を感じられます。
  • 花は夏の終わりごろから咲きはじめます。小さな筒状花が多数集まって、ひとつの大きな花のようになっています。まるでしおれているかのようにすべての花がうつむいて咲きます。花色は薄い黄色ですが、咲いてから時間が経つと茶色くなり、やがて果実期へと移行していきます。

 

カワラニンジンの画像その1。多数の小さな花が集まって1つの花のようになっている。花は下を向いて咲く。

カワラニンジンの画像その2。ロゼットで冬越しする。葉は、ニンジンの葉のように細かく切れこむ。茎はまっすぐのびて、大人の背丈くらいになることも。

カワラニンジンの画像その3。根も太く長くまっすぐのびる。

名前はニンジンだけど

名前にニンジンとつく植物は案外多いものですが、これらは分類上、必ずしも同じ仲間とは限りません。野菜のニンジンはセリ科ですが、生薬の人参(正式な植物名はチョウセンニンジン)はウコギ科です。また、秋の山野を彩るツリガネニンジンはキキョウ科ですし、ここで取りあげたカワラニンジンはキク科です。ニンジンの名を見つけたら、科名も調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

市内の分布状況

河川敷に多く生えています。また川沿いの低地にもよく生えますが、市の真ん中を貫く台地部分にはあまり見られません。

 

市内の分布状況の図

生育を脅かす要因

  • 開発
  • 農薬
  • 競合or駆逐

河川改修や護岸整備、湿地の埋め立てなどによる環境悪化の影響を受けやすい植物です。また、背の高い外来植物が繁茂すると、競争に負けて姿を消してしまいます。

外来生物法など

  • レッドリスト
     

千葉県…D(一般保護生物)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。