生物多様性のだ戦略及び取組状況調査結果
生物多様性のだ戦略の取組状況調査結果
平成27年3月に作成した生物多様性のだ戦略において、「土とみどりと水が織りなす、暮らしのそばで生き物のにぎわいあふれる のだ」を目指す将来像として、具体的な目標として33の施策と5つの重点プロジェクトについて取組みを進めていますが、現在の実施・進捗状況を把握するためフォローアップ調査を実施し、調査結果がまとまりましたので公表します。
調査結果は、みどりと水のまちづくり課窓口や市役所・いちいのホールの行政資料コーナー、各公民館、各図書館、市ホームページ、市フェイスブックで閲覧できます。
生物多様性のだ戦略
序章
はじめに
戦略策定の進め方
第1章 戦略策定の背景と目的
- 「生物多様性」とは
- 生物多様性の危機
- 生物多様性の恩恵=生態系サービス
- 「生物多様性国家戦略2012-2020」の概要
- なぜ地域戦略が必要なのか
- 生物多様性地域戦略策定により期待される効果
第2章 野田市の現状と課題
2-1 野田市の概要
- 位置
- 人口
- 地形
- 土地利用
- 産業
2-2 野田市の昔の自然
- 自然の歴史
- 歴史調査
- 大型鳥類に係る調査結果
2-3 生物多様性の現状と課題
- みどりの保全・再生の変遷
- みどりの保全・再生に係るこれまでの取組
- 野田市を取り巻く現状と課題
- 自然環境調査による現状と課題
第3章 戦略の理念と行動計画
3-1 戦略の位置付け
3-2 基本方針
3-3 計画の期間
3-4 野田市の目指す将来像
3-5 行動計画-生物多様性を実現するための具体的施策と目標【施策体系図】
3-6 重点プロジェクト
- 進行管理の考え方
- 樹林地等みどりの保全・再生
- 水系エコロジカル・ネットワークの保全・再生
- 自然と共生する地域づくり
- 生物多様性のシンボルとしてのコウノトリの飼育・繁殖・野生復帰
第4章 計画の推進と進行管理
4-1 生物多様性のだ戦略の推進体制
4-2 計画の進行管理
「生物多様性のだ戦略」検討委員会委員名簿
生物多様性のだ戦略のための環境調査員一覧表
資料
「野田市生きものの豊かさアンケート」集計結果
調査地個票
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。