令和6年度版「野田市くらしの便利帳」(後半)
くらしの便利帳は、生活に必要な市の手続きや公共施設の案内などを掲載しています。
令和6年度版「野田市くらしの便利帳」は、2年前に発行した前号に引き続き、フルカラー化し、より見やすく、わかりやすくするため、株式会社サイネックスと協働発行を行いました。
市の財政負担が増加しないよう、広告を導入し、事業費は広告料で賄っています。
令和6年度版「野田市くらしの便利帳」のPDF版
-
63ページから85ページ:教育、生活、商工業・農業、防災・防犯、選挙・議会・情報公開・個人情報保護、各種相談 (PDF 6.1MB)
-
86ページから105ページ:施設案内、さくいん (PDF 5.3MB)
-
106ページから117ページ:生活ガイド(医療マップ、病院・医院・歯科医院・薬局リスト、商工会議所・商工会、ウオーキングをはじめよう、リフォームの基礎知識1) (PDF 8.2MB)
-
118ページから121ページまで:生活ガイド(リフォームの基礎知識2、空き家を放置するとどうなるの?) (PDF 9.1MB)
-
122ページから127ページまで:生活ガイド(エンディングノートを準備しませんか?、葬儀の豆知識) (PDF 8.4MB)
-
128ページから裏表紙ページまで:編集後記 (PDF 6.5MB)
注:ファイルサイズが大きいため、冊子全体を前半と後半のページに分けて、公開しています
注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。
スマホアプリ・カタログポケットでも配信中
多言語翻訳(10言語)や音声読み上げに対応したスマホアプリ・カタログポケットでも配信中です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。