令和4年10月1日号(PDF版)
詳細は添付ファイルをご覧ください。
注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。
主な内容
市報などの主な内容は次のとおりです。
市報
1ページ目
電話de詐欺を防ぐための機器 自宅電話への設置費を補助
2ページ目
令和4年第4回定例市議会市政一般報告、総合防災訓練を柳沢小学校で実施、選挙での1票の大切さ、寄附
3ページ目
ウオーキングやランニングのきっかけに、パブリック・コメントで皆さんの声を市政に、のだしこども館supported by kikkoman 10月1日にオープン
4ページ目
万一の地震に備えブロック塀などの確認を、小規模工事等登録制度の対象案件を拡大、聞こえのサポーター講座受講生募集、路上でのポイ捨てや喫煙は禁止、ネーミングライツパートナーを募集
5ページ目
マイナンバーカードの申請手続きをお手伝い、支え合う地域実現のため自治会にご加入を、薪ストーブをご使用の方へ、民営駐輪場を定期利用する学生に助成、DVがテーマのパネル展を開催、新婚夫婦の定住に住居費用な どを補助、小規模特認校の児童を募集
6ページ目
15万人のひろば、市民訪問、トピックス
7ページ目
15万人のひろば、わが家の自慢料理、野田・ふるさとめぐり、トピックス
8ページ目
おしらせ、コウノトリと共に暮らすまちづくり
9ページ目
おしらせ
10ページ目
伝言板、感染しない・させないために
11ページ目
伝言板、のだっこクイズ
12ページ目
10月の相談日案内、10月の休日当番医
新型コロナワクチン特集号(39)
1ページ目
オミクロン株に対応したワクチン
2ページ目
接種を実施する医療機関は、予約方法、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は
スマホアプリ・カタログポケットやマチイロでも配信中
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。