マイナポイント受け取りは12月までにカードの申請を

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1036367 更新日  令和4年11月28日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和4年12月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

マイナンバーカードの交付枚数率は全国で51.1パーセント(令和4年10月末現在)と半数を越えました。
国では、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を普及させようと、カードの新規取得者に、最大20,000円相当のポイントが受け取れるマイナポイント事業を行っています。
マイナポイントを受け取るためには、12月末までにマイナンバーカードの申請をする必要があります。カード受け取り後、令和5年2月末までにマイナポイントを申し込めます。

マイナポイント対象者と内容

マイナポイント第一弾に申し込んでいない方

最大5,000ポイント付与(決済サービスで20,000円のチャージまたは買い物が必要)

マイナンバーカードの健康保険証利用を申し込んだ方(利用申込済も含む)と公金受取口座を登録した方

各7,500ポイント付与

マイナポイント申請のお手伝い

すでにマイナンバーカードを持っていても、「自分ではマイナポイント申し込みまでの操作がわからない」や「スマートフォンを持っていない」、「持っているスマートフォンが対応機種ではない」などで、まだマイナポイントを申請できずお困りの方のために、市では、マイナポイントの申請のお手伝いを、市職員が平日毎日、市役所市民課や関宿支所、南・北・中央・愛宕駅前出張所で、行っていますので気軽にお越しください。
予約不要ですので、マイナンバーカードとカードの暗証番号(数字4桁)、付与したい電子マネーなどのキャッシュレス決済サービス、通帳など口座のわかるものを持ってきてください。申し込み用端末(タブレット)は用意していますが、ご自分のスマートフォンを使って申し込みたい方はスマートフォンもお持ちください。

記事の内容に関するお問い合わせ

  • 市民課・電話番号:04-7199-2262
  • マイナポイントは行政管理課・電話番号:04-7199-4985

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。