健康スポーツ文化都市宣言記念事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1038552 更新日  令和5年6月29日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和5年7月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

野田市は、「夢のある住みよいまち」「元気で明るい家庭を築けるまち」を目指し、4月1日に「健康スポーツ文化都市」を宣言しました。
 市では、宣言の趣旨をより知っていただこうと、宣言名を冠した各種イベントを順次、紹介していきます。

野田のつく舞

7月15日(土曜日)19時30分ごろからキッコーマン駐車場(野田350)で。14.5メートルの柱上で繰り広げられる「ジュウジロウサン」の雨乞いの妙技。国選択・県指定無形民俗文化財。ちば文化資産。

問い合わせ

生涯学習課・電話番号:04-7199-8595

野田のばっぱか獅子舞

7月24日(月曜日)19時から八幡神社(清水)で。疫病退散・五穀豊穣を願い、棒術や居合術のほか三匹獅子舞を奉納。県指定無形民俗文化財。

問い合わせ

生涯学習課・電話番号:04-7199-8595

野田みこしパレード

7月29日(土曜日)本町通りを中心に。

問い合わせ

野田みこしパレード実行委員会事務局(野田商工会議所内)・電話番号:04-7122-3585

七夕を楽しもう

7月1日(土曜日)から7日(金曜日)までのだしこども館supported by kikkomanで。館内での七夕飾りづくりを実施。

問い合わせ

のだしこども館supported by kikkoman・電話番号:04-7189-7961

大蔵流 狂言鑑賞会

7月30日(日曜日)15時から興風会館で。市内出身の小梶直人さんなど、プロの能楽師3人による狂言。無料。当日会場へ。

問い合わせ

公益財団法人興風会・電話番号:04-7122-2191

北千葉浄水場親子見学会

8月23日(水曜日)13時に水道部(中根324)集合、17時解散予定(駐車場あり)。水をきれいにする実験や普段は見られない浄水施設の見学のほか、水道部マスコットキャラクター「すいっぴー」との写真撮影、オリジナルグッズのプレゼントも。対象は、小学生とその保護者(令和5年7月1日時点で18歳以上の方)。親子で参加必要、兄弟も参加可(未就学児童は不可)。定員は20人(抽選)。申し込みは、7月1日(土曜日)から24日(月曜日)に水道部ホームページ内の申し込みフォームで(抽選結果は7月31日(月曜日)までにメールで通知)。

問い合わせ

水道部業務課・電話番号:04-7124-5145

北千葉浄水場親子見学会の二次元コード画像

野田の観光写真コンクール作品募集

テーマは「野田市内にある花のある風景」、「野田市内の川のある風景」、「野田とスポーツ」、「しょうゆの香りが漂う野田の街並み」、「鈴木貫太郎ゆかりの地、関宿を巡る」。令和4年11月15日から5年11月14日までに撮影した写真(2Lサイズ)。申し込みは11月14日(火曜日)(消印有効)までに〒278-8550観光協会事務局(PR推進室内)へ。詳細はホームページで。

観光協会ホームページの二次元コード画像

記事の内容に関するお問い合わせ

PR推進室・電話番号:04-7199-2090

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。