野田の紅葉のおすすめスポット

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1039722 更新日  令和5年11月13日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和5年11月15日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

秋が深まり、紅葉の風景を楽しめるようになりました。
野田市の例年の見頃は、11月下旬から12月上旬までになっていますが、一般財団法人日本気象協会の紅葉見頃予想では、例年並みか例年より遅いとのことです。
これからの時期、紅葉を楽しめる野田の魅力的なスポットをいくつか紹介しますので、秋の市内散策の参考にしてみてください。

関宿城博物館の日本庭園の紅葉
県立関宿城博物館の日本庭園
博物館4階から同館隣接の日本庭園の紅葉がインスタ映えします
野田児童遊園(茂木佐公園)の大銀杏の木の紅葉
野田児童遊園(茂木佐公園)の大銀杏
醤油醸造家が所有地を大正時代に一般に開放した児童遊園で、大銀杏の黄葉がキレイです。
市役所8階から見た東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)
市役所8階からの眺め
隣接する東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)の平地林の紅葉を上から見下ろせます。
市民会館内側窓から眺めた日本庭園
市民会館の室内からの眺め
醤油醸造家の邸宅が市に寄贈された純和風建築。室内から秋の庭を眺める景色も素晴らしいです。
清水公園のもみじ谷
清水公園のもみじ谷
醤油醸造家が明治時代に整備した私営の公園です。もみじ谷の紅葉が有名です。
理窓会記念自然公園の森と湖
東京理科大学理窓会記念自然公園
東京理科大学創立100周年記念事業の一環で開園した自然公園で、市民も散策できます。

記事の内容に関するお問い合わせ

PR推進室・電話番号:04-7199-2090

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。