元気で明るい家庭を築ける野田市へ 鈴木市政3期目がスタート

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1042105 更新日  令和6年7月12日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和6年7月15日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

このたびの市長選挙では、前回に引き続き政策を戦わせることなく無投票という結果となりましたが、市民の皆さんをはじめとした力強いご支援とご厚情をいただき、市長として3期目を担わせていただきます。皆さんのご期待に応えるべく最善の努力をしてまいる所存ですので、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
 市長就任以来、野田市の発展のため、そして、市民の安心・安全と生活を守るため、さまざまな施策を実施し、2期目の4年間では、新型コロナウイルス感染症拡大への対応、「のだしこども館supported by kikkoman(児童センター)」オープン、「健康スポーツ文化都市」宣言など、私の公約である「元気で明るい家庭を築けるまち」を実現するための施策を展開しました。
 生物多様性のシンボルとして、平成24年から飼育・放鳥してきたコウノトリが、市内で野外繁殖し、7月に無事巣立つことができました。田んぼの食物連鎖の頂点に位置するコウノトリが野生復帰できた野田市の環境は、みどり豊かな自然が戻ってきている証しです。
 市長3期目の始まりである7月に、これまで取り組んできた自然再生・生物多様性の保全活動の目標であったコウノトリの野生復帰事業が達成されることとなり、幸先のよいスタートとなりました。
 今後の4年間では、これまで取り組んできた課題に加え、近年多発する自然災害への対策、昨年施行した虐待防止条例に基づく虐待防止対策の推進、商業施設誘致などによる市街地の活性化、市の魅力発信と定住促進などの各種施策に、市民の皆さんのご理解とご協力をいただきながら取り組んでいきます。
 そして、野田市の将来を担う子どもたちの意見や要望にも耳を傾け、「夢のある住みよいまち」、「元気で明るい家庭を築けるまち」を実現できるよう、リーダーシップを発揮して豊かな自然環境や培われてきた歴史と文化を大切にしながら、市民の皆さんが安全に安心して暮らせるまちづくり、生活満足度を実感できる活気あふれるまちづくりを目指してまいりますので、よろしくお願いします。

しちょー

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。