12月7日から14日まで 年末一斉パトロールを実施
注:本市報html版は市報のだ令和6年12月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。
年末の時期は、人の動きが慌ただしく、支払いや買い物の機会が増え、お金の動きが一層活発となり、犯罪に遭いやすい時期となリます。
市では、野田市防犯組合や野田警察署と連携し、年末一斉防犯パトロールを実施します。
防犯パトロールは、地域の実情に合わせて野田市防犯組合の17支部ごとに時間や集合場所、実施方法などを決め、総勢約千300人が参加して行われる予定です。
事件・事故を未然に防止するため、市内全域の主要な道路から路地までを見回ると同時に、市と野田警察署では青色回転灯搭載車両や警察車両による巡回パトロールも実施します。
◆市内の犯罪傾向
市内では、自転車の盗難が多発しているとともに、空き巣狙いによる被害報告も多数寄せられています。
鍵のかけ忘れによる被害も多数あります。防犯対策として、自転車盗は、施錠を忘れないこと、さらに、駐輪・駐車する場所は、明るく、人の目が届く場所を選ぶことです。
また、電話de詐欺も多発しています。電話で「カードを預かる」「ATM」「キャッシュカード」「暗証番号」「振込」などの言葉が出たら詐欺ですので、すぐに電話を切って警察に連絡し、留守番電話に設定することが、有効な対策です。
犯罪から身を守るためには、皆さんがもう一度、防犯対策を見直し、必要な対策をしっかり行ってください。
◆人工知能で特殊詐欺対策を
市では、特殊詐欺対策アダプタの設置費用(上限12,100円)を補助しています。交付対象は65歳以上で、書類は市民生活課窓口で配布しています。
また、ナンバー・ディスプレイ加入は(月額440円※NTT東日本の場合)は別途必要となる場合がありますので、詳細は問い合わせてください。
記事の内容に関する問い合わせ
市民生活課・電話番号04-7199-4908
野田警察署・電話番号04-7125-0110
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。