確定申告は2月17日から3月17日まで

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1043912 更新日  令和7年1月24日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年2月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

確定申告は2月17日から3月17日まで

◆市主催の確定申告作成会
 令和6年分の確定申告作成会は市役所・生涯学習センター(欅のホール内)、東部・川間・福田・関宿中央・関宿・二川・木間ケ瀬の各公民館で開催します。中央公民館では開催しません。
 【対象者】市内に住民票がある方で、公的年金などの収入があり、給与・雑・一時所得がある方や、事業・不動産所得があり収支内訳書や決算書が完成している方です。1人で複数人分の受付はできません。
◆税理士会主催の無料申告作成会
 作成は、令和6年分の申告書で、小規模納税者の所得税、消費税、年金受給者と給与所得者の所得税などです。譲渡所得のある方や申告内容が複雑な場合は、直接柏税務署に相談してください。

■税理士会主催の無料申告作成会

会場 開催日 定員 作成時間
中央公民館 2月5日水曜 各160人 9時から15時30分まで
2月6日木曜

■市主催の確定申告作成会

会場 開催日

定員

作成時間
二川公民館 2月20日木曜 110人

9時から11時30分まで
13時から15時30分まで
注:公的年金などの収入がある市民が対象

木間ケ瀬公民館 2月21日金曜 各130人
市役所2階中会議室 2月25日火曜
東部公民館 2月27日木曜
川間公民館 2月28日金曜
関宿公民館 3月6日木曜

100人

関宿中央公民館 3月7日金曜

各110人

福田公民館

3月13日木曜
生涯学習センター(欅のホール内)

3月14日金曜

90人
市役所8階旧レストラン会議室前エントランス
(確定申告書自作用会場)
2月17日月曜から3月17日月曜
(平日のみ)
各日48人 9時から正午まで
13時から16時まで

◆柏税務署の確定申告作成会
 柏税務署の作成会は、2月17日月曜日から3月17日月曜日まで(平日のみ、3月2日日曜日は開設。受付は8時30分のから16時まで、相談は9時から)です。
 入場整理券は、会場で当日配付しますが、国税庁公式ラインアカウントで事前発行も可能です(申告書提出のみは予約不要)。柏税務署駐車場は、4月中旬まで使用できないため、公共交通機関を利用してください。
◆各作成会での必要書類
 マイナンバーカードや通知カード、本人確認書類の写し、源泉徴収票、保険料の控除証明書など収入金額や必要経費、控除金額、還付金の振込口座が分かるものを持参してください。医療費控除は領収書で提出できませんので、明細書を作成してください。
 領収書の紛失などで社会保険料の支払額が不明の場合、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料は国保年金課、介護保険料は高齢者支援課(関宿支所・各出張所でも可)に問い合わせてください。
 公的年金などの源泉徴収票や国民年金保険料の控除証明書を紛失した場合は、ねんきんダイヤル電話0570-05-1165に問い合わせてください。
◆2月から申告書をお預かり
 市主催の確定申告作成会場と市役所本庁舎・関宿支所(2月3日月曜日から)に、柏税務署送付用ポストを設置します。
 申告書と添付書類をホチキスで留めた提出分のみを投函してください。内容確認・作成指導は行いません。
 なお、税理士会主催の無料申告作成会、各出張所や各公民館の窓口では、申告書をお預かりできません。
◆収入がなくても申告を
 市・県民税の申告は、国民健康保険料、保育所保育料などの算定資料となる他、幼稚園就園奨励費補助金の申請や市営住宅入居の申し込みなどで必要になることがありますので、該当すると思われる方は、収入がなくても申告してください。期限内に申告がないと、所得証明書などが交付できない場合があります。

記事に関する問い合わせ 

課税課・電話番号04-7199-4478
柏税務署・電話番号04-7146-2321

関連記事

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。