自然豊かな市民農園で昔ながらの米作り体験を

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1043914 更新日  令和7年1月24日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年2月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

 江川地区は、首都圏では希少な谷津田空間です。
 株式会社野田自然共生ファームでは、豊かな自然を体感しながら、昔ながらのお米作りを体験していただこうと、令和7年度の市民農園の参加者を募集します。
【区画数】
 「ファミリー型」は先着300区画・原則1人1区画(約30平方メートル)、「オーナー型」は先着20区画(1区画は約150平方メートル)
【料金と米の配布】
 「ファミリー型」は5千500円。中学生以下3千300円。3歳以下は無料。「オーナー型」は1区画3万3千円(6人以上は1人追加ごとに千100円増、最大15人まで参加可能)。「ファミリー型」は1区画あたり玄米5キログラム(中学生以下は3キログラム)、「オーナー型」は1区画玄米60キログラム

申し込み
ファクスかはがき(住所・参加者全員の氏名・年齢・電話番号を明記)か電話で〒278‐0011三ツ堀371(株)野田自然共生ファーム江川事業所電話・ファクス04-7192-8267へ
 

記事の内容に関する問い合わせ

(株)野田自然共生ファーム江川事業所・04-7192-8267

関連情報

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。