郷土博物館
常設展示のリニューアル及び企画展示の準備に伴う郷土博物館の臨時休館について(令和4年9月20日(火曜日)から令和5年4月28日(金曜日)まで)
郷土博物館では、老朽化による銅板屋根の葺き替え工事のため、令和5年3月31日までを休館期間としていましたが、常設展のリニューアル及び企画展準備のため、下記のとおり休館期間に延長します。長期にわたる休館でご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
1 休館期間
令和4年9月20日(火曜日)から令和5年4月28日(金曜日)まで
注)予定期間に変更が生じた場合は、随時ホームページ等でお知らせいたします
2 その他
同一敷地内の野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)は、通常どおり開館しております。
職員は、市民会館内の市民つどいの間で勤務をしておりますので、ご来館、お電話、メール等での郷土博物館にするお問い合わせへの対応も通常どおり行っております。
新型コロナウイルス対策における利用上の注意事項
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して行うことを前提としており、利用をお断りする場合があります。
詳しくは、下記リンク先の郷土博物館・市民会館のホームページを確認してください。
施設
昭和34年(1959)、県内に初めて造られた本格的な博物館です。主な展示・収蔵品は、醤油関係資料、郷土に関する歴史民俗資料などがあります。
なかでも、醤油関係の資料の豊富さは他に例がなく、全国的にもユニークな博物館として知られています。展示室は2階建ての吹き抜けの構造になっており、1階は企画段階から市民の皆さんに参加していただく企画展として市民公募展や市民コレクション展、学芸員の調査・研究成果を皆さんに還元する特別展が開催され、2階は醤油関係資料が常時展示・公開されています。
また、キャリアデザインの拠点として、講演会や講座も開催しています。
- 所在地
〒278-0037 野田市野田370-8
- 電話番号
04-7124-6851
- 開館時間
9時から17時まで
- 休館日
年末年始、火曜日(祝日の場合は開館)、企画展の展示替えなどで臨時休館の場合有り
- 駐車場
一般30台
- 交通アクセス
まめバス9南ルート愛宕駅、11南ルート(循環)「仲町」バス停下車徒歩4分
茨急バス「仲町」バス停下車徒歩4分、「弁天前」バス停下車徒歩3分
東武野田線(東武アーバンパークライン)「野田市」駅下車徒歩8分- 入館料
無料
- 遵守事項
-
利用者は、次の事項を守ってください。
- 施設を損傷し、または汚損しないこと
- 指定管理者の許可なく資料に触れないこと
- 騒音もしくは怒声を発し、または暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと
- 上記に掲げるもののほか、管理上必要な指示に反する行為をしないこと
地図
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1366
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。