人権週間
人権週間
12月4日から12月10日は、「第76回人権週間」です
国連は、昭和23年(1948年)の世界人権宣言採択を記念して、採択日の12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、人権の発展を推進するよう呼び掛けています。
日本では、法務省が「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及高揚に努めています。
誰かのことじゃない
「人権週間」は、次の人権課題を中心に啓発活動が行われています。
- こどもの人権を守ろう
- 障がいを理由とする偏見や差別をなくそう
- 外国人の人権を尊重しよう
- ハンセン病患者等に対する偏見や差別をなくそう
- インターネット上の人権侵害をなくそう
- 性的マイノリティに関する偏見や差別をなくそう
これらの課題の解決には、私たち一人一人があらゆる人権問題を、「誰か」の問題ではなく、自分の問題として捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。この機会に、人権についてもう一度考えてみてはいかがでしょう。
人権相談があります
野田市では、みなさんが「これは人権問題ではないだろうか」と感じたり、人権に関する困りごとや心配ごと、悩みごと等に対し、人権相談を行っています。また、法務省など、以下のダイヤルでも人権相談を受け付けています。ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。
- みんなの人権110番・電話番号:0570-003-110
- 女性の人権ホットライン・電話番号:0570-070-810
- こどもの人権110番 ・電話番号:0120-007-110
野田市の人権相談
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 人権・男女共同参画推進課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1342
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。