地区計画
地区計画とは
地区計画は、都市計画法に基づき、それぞれの地区の特性にふさわしい良好な環境の市街地を造るために土地利用を制限する計画のことを言います。
地区計画の届出
地区整備計画が定められている区域内で、建築行為などを行う場合は都市計画法により届出が必要です。着手する日の30日前までに提出してください。申請書、添付資料については、本ページの「地区計画一覧」に記載の各地区計画のパンフレットをご確認ください。
次の場合は、地区計画の届出が必要です。
- 土地の区画形質の変更
- 建築物の建築、工作物の建設行為
注:家屋のほか、車庫、物置、かき又は柵など、新築、増築を問いません。 - 建築物等の用途の変更
- 建築物等の形態又は意匠の変更
地区計画一覧
-
台町東地区 (PDF 1.9MB)
-
西高野(はやま)地区 (PDF 1.7MB)
-
次木親野井(なみき)地区 (PDF 2.1MB)
-
船形(泉)地区 (PDF 1.4MB)
-
七光台駅西(光葉町)地区 (PDF 1.6MB)
-
清水公園駅東(清水公園東)地区 (PDF 1.5MB)
-
座生(桜の里)地区 (PDF 3.0MB)
-
堤台(つつみ野)地区 (PDF 1.4MB)
-
松山地区 (PDF 1.3MB)
-
愛宕駅東第一地区 (PDF 2.3MB)
-
野田市駅西地区 (PDF 4.2MB)
-
花井第一地区 (PDF 1.9MB)
-
堤根第一地区 (PDF 1.4MB)
-
花井東地区 (PDF 1.4MB)
-
梅郷駅西地区 (PDF 1.4MB)
-
南大和田地区 (PDF 1.3MB)
-
野田山崎(みずき)地区 (PDF 5.1MB)
-
花井堤根地区 (PDF 1.4MB)
-
山崎梅台地区 (PDF 2.2MB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市部 都市計画課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1193
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。