昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性に対する風しん抗体検査及び定期予防接種
ページ番号 1022387
風しん抗体検査・予防接種を受けましょう
風しんは、ウイルス感染症です。都市圏の成人男性を中心に、平成30年から流行しています。風しんに感染すると、発熱や首のリンパ節の腫れ、関節炎、赤い皮疹、目の充血、肝機能異常等の症状が出ます。
対象となる世代の方は風しんワクチンの公的接種を受ける機会がなかったため、抗体保有率がほかの世代に比べて低くなっています。この世代の方の抗体保有率を90パーセントに引き上げるため、令和6年度まで(予定)全国の実施医療機関で風しん抗体検査を無料で受けられます。抗体検査の結果、風しん抗体価が低い場合は無料で予防接種ができます。受診には専用のクーポン券が必要です。
野田市が発行したクーポン券は、令和6年(2024年)3月末までご利用いただけます(有効期限が切れているものも含む)。
対象
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
注記
- 無料クーポン券は、令和元年から令和2年の間に対象者の方に発送しています。
- クーポン券を使用していない方でクーポン券を紛失された方は、保健センターまたは関宿保健センターへ申請が必要です。電話申し込みの場合は、1週間程度で自宅に郵送いたします。窓口申請(平日8時30分から17時15分まで受付)の場合は、10分から15分程度で即日発行できます。
- 抗体検査及び予防接種(麻しん風しん混合(MR)ワクチン)は1人1回のみとなります。クーポン券(他市町村発行分を含む)を利用して2回抗体検査を実施した場合は、2回目は全額自己負担となりますので、御注意ください。
- 野田市へ転入された方で、他の市町村で交付されたクーポン券をお持ちの場合は、野田市の無料クーポン券を発行しますので、保健センターまたは関宿保健センターへ申請してください。
- 他の市町村に転居される方は、野田市のクーポン券は使えません。転居後の市町村に、再発行を申請してください。
受検方法
実施医療機関にお問い合わせの上、クーポン券と本人確認書類(運転免許証等)を持参し、抗体検査(血液検査)を受けてください。検査の結果、十分な抗体がないと判明した場合は、予防接種(麻しん風しん混合(MR)ワクチン)を受けてください。
実施場所
全国の実施医療機関等
厚生労働省のホームページで、クーポン券が使える実施機関を確認できます。
費用
無料(クーポン券を持参しない場合は有料となります)
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。