内視鏡(胃カメラ)検査
40歳代の方、奇数年齢の方は内視鏡検査の選択ができませんので、エックス線検査をご検討ください。
内視鏡(胃カメラ)検査について
検査方法
口または鼻から胃内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸に病変がないか観察します。
注:異常がある場合は、検査医師の判断で病変の一部をつまみ(生検:せいけん)、細胞の検査を行うことがあります。また、胃粘膜にピロリ菌感染を疑う初見を見つけた場合に、検診と合わせてピロリ菌検査をすることがあります。生検やピロリ菌検査をした場合、保険診療として、検診費用のほかに別途費用がかかります。
対象
50歳以上かつ偶数年齢の野田市の住民
注:令和5年度末(令和6年4月1日時点)での年齢
費用
3,000円
注:各種検診(健診)はそれぞれ1回ずつしか受けられません
注:同じ検診(健診)を2回受けた場合、2回目は全額自己負担となります
検診期間・指定医療機関
令和5年4月1日(土曜日)から令和5年12月31(日曜日)まで(ただし休診日等を除く)
注:予約時間については直接医療機関へお問い合わせください。
注:ご予約の際「野田市胃がん検診」であることを必ずお伝えください。
注:生活保護を受給している方は、予約前に担当ケースワーカーにご相談ください。
指定医療機関 | 電話 | 所在地 |
---|---|---|
門倉医院 | 04-7124-5311 | 上花輪628-1 |
キッコーマン総合病院 | 04-7123-5911 | 宮崎100 |
小張総合病院 |
04-7124-6666 |
横内29-1 |
桜台診療所 | 04-7126-2929 | 桜台24-2コージークリニックモール01 |
さくらの里消化器内科クリニック | 04-7136-7030 | 桜の里2-6-5 |
新村医院 | 04-7138-2103 | 瀬戸84 |
関宿中央医院 | 04-7198-5108 | 木間ケ瀬2423-1 |
七光台クリニック | 04-7197-2302 | 光葉町1-8-6 |
七光台内科外科 | 04-7127-8800 | 七光台4-2イオンタウンメディカルモール2階 |
東葛飾病院 | 04-7196-1166 | 中戸13 |
注意事項
【下記にひとつでも該当する方は市の検診の対象にはなりません】
- 胃の自覚症状のある方
- 胃の病気(消化性潰瘍、ヘリコバクター・ピロリ菌等)で治療中の方
- 抗血栓薬(血液をサラサラにしたり、血流を良くする作用のある薬)を内服中の方
注:服用している薬の種類が不明な方は主治医に確認してください - 明らかな出血傾向、またはその疑いのある方
- 呼吸不全のある方
- 胃全摘術を受けた方
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方
- 咽頭・鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方
- 疾患の種類に関わらず、入院中の方
- 胃内視鏡検査に関するインフォームド・コンセント(説明と同意)が確認できない方、同意書の取得ができない方
- 人工透析中の方
【下記に該当する方は、医師判断で検査ができない場合があります】
- 全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される場合
- 検査前の血圧が極めて高い場合
- 胃内に食べ物のカスが多く、観察が十分にできない場合 など
【その他の注意事項】
- 内視鏡挿入後の検査中止の場合は、費用の返金ができません。
- 検査医療機関から説明された食事や水分の制限、薬の内服等の注意事項を守らないと、当日の検査が受けられない場合があります。
- 医療機関の診療に支障が出ますので、予約日時は厳守してください。
- 問診の際、お薬手帳の内容や体調等について伺います。安全に検査を実施するためご協力ください。
- 市のがん検診では、鎮静剤(眠くなる薬)や鎮痛剤(痛み止め)は使用できません。
- 胃内視鏡検査の受診機会は2年に1回となります(来年度の胃がん検診では、胃部エックス線検査のみ受けられます)
【偶発症について】
主な偶発症としては以下のものがあげられます。
全国調査によると、胃内視鏡検査で10万件中76件の偶発症が発生すると報告されています。(出典:対策型検診のための内視鏡マニュアル)
- 内視鏡により粘膜に傷がつく
- 生検による出血、穿孔(胃壁に穴があくこと)
- 前処置によるアレルギー(呼吸困難、血圧低下など)
- 検査前からあった疾患の悪化(症状が出ていなかった疾患も含む)
当日の持ち物
- 胃がん検診受診券
- 検診費用:3,000円(生検等をした場合、追加請求があります)
- 健康保険証
- お薬手帳または服用している薬
検診結果について
検査した医療機関から、検診結果の説明があります。
検査結果に関しては、検査した医療機関に直接お問い合わせください。
検査結果については再発行できませんので大切に保管してください。
【再検査(要精密検査)になった場合】
- 必ず再検査(精密検査)を受けてください。
- 医師の判断で、再度内視鏡検査や生検を行うことがあります。
がん検診を新規に希望される方へ
野田市の検診(健診)を受けるには受診券が必要です。
発送時期(令和5年3月中旬)が来てもお手元に受診券がない方は電話かWEBで受診券のお申し込みをしてください。
電話でお申し込み
保健センター:04-7125-1189
受付時間:月曜日から金曜日まで(祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)の8時30分から17時15分まで
注:予約の受付はできません。
WEBでお申し込み
ちば電子申請サービス
注:予約の受付はできません。
健康・スポーツポイント事業の対象となります
健康・スポーツポイント事業において、今年度も引き続き各種検診(健診)は高いポイントがつきます。積極的に利用して、健康と賞品を手に入れてください!
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康子ども部 保健センター
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉7番地の4
電話(母子保健係):04-7125-1190
電話(健康増進係):04-7125-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。