野田町刻銘地蔵供養塔(のだまちこくめいじぞうくようとう)
寛文2年(1662)造立と銘文にあり、金石文に「野田町」の文字が現れた最古のもので、『奉造立地蔵菩薩為念佛供養同行四十三人也 寛文二壬寅年八月十六日願主野田町長右衛門敬白』と刻まれています。高さは155センチメートルで、幅は53センチメートルあります。
平成2年に野田市の『有形文化財』に指定されました。
- 所在地
野田市野田726 西光院 - 交通アクセス
まめバス 5清水ルート、6堤台ルート、7中ルート、9愛宕ルート、11南循環ルート、12新南ルート「愛宕神社前」バス停下車
茨急バス 「愛宕神社前」バス停下車
東武野田線(東武アーバンパークライン) 「愛宕駅」徒歩6分
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1366
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。