2020年4月に誕生したコウノトリのヒナ愛称募集
野田市のシンボルコウノトリ
野田市こうのとりの里でコウノトリが3羽誕生しました。
このコウノトリは、生物多様性・自然再生の取り組みをより多くの皆さんに理解していただくため、今年も放鳥を予定しています。野田市のコウノトリが大空を飛び、生き物がたくさんいるところで元気に育ってほしいという願いを込めて、皆さんで親しみやすい名前を付けてください。
また、放鳥の時期については、決まり次第、お知らせします。
対象
どなたでも応募できます。
応募期間
令和2年5月1日(金曜日)から令和2年5月20日(水曜日)、郵送の場合は、5月20日(水曜日)消印有効
応募方法
次の事項をご記入のうえ、郵送、ファクス、ちば電子申請サービスのいずれかで応募ください。
- コウノトリのヒナの愛称:「ひらがな」のみ (性別が判明していないため、オス・メス各2点以内で応募可能。オス1点・メス2点、オス2点・メス1点、オス(メス)のみ2点など、それぞれ2点以内であれば応募可能)。
応募した愛称を思いついた理由もお書きください(50字以内) - 郵便番号、住所、お名前(ふりがな)、電話番号
- 応募口数は、お一人1回までとします
注意事項
ご住所、お名前、電話番号の記入もれがあった場合、2口以上応募された場合は、無効とさせていただきます。
応募先
郵送先
〒278-8550
千葉県野田市鶴奉7番地の1 野田市自然経済推進部みどりと水のまちづくり課
官製はがきに必要事項を記入の上、送付してください。
ファクス
別添の応募用紙に必要事項を記入の上、ファクス番号(04-7122-1558)へ送信してください
インターネット(ちば電子申請サービス)
ちば電子申請サービスから応募していただくことができます。
下記リンク先から応募してください。
選考方法
一次選考
応募いただいた愛称の中から、コウノトリと共生する地域づくり推進協議会で選考し、愛称候補をオス6点、メス6点選考します。
最終選考
一次選考した愛称候補の中から、市内小学生による投票で、得票順に愛称を採用します。
注:新型コロナ感染拡大対策の状況により、最終選考方法が変更になる場合があります
選考方法
- 野田市に親しみやすい名前であること
- 応募数が多いこと
- すでに使用されている愛称でないこと
五十音 | すでに使用されている愛称 |
---|---|
あ行 |
愛(あい)、藍(あい)、あおば、あさ、あさひ、アカリ、いぶき、歌(うた)、うららくん、エヒメ |
か行 |
かける、カズ、和(かず)、きずな、きぼう、きらら、げんくん、げんき、コウ、コウくん、コウちゃん、こころ |
さ行 |
サクラ、さきちゃん、さっちゃん、里、翔(しょう)くん、しきぶ、空 |
た行 |
たいら、だいち、たからくん、つばさ、永遠(とわ) |
な行 |
なごみ、なる、ニッタン |
は行 |
ハチゴロウ、はるか、春希(はるき)くん、ひかり、ひかる、姫(ひめ)ちゃん、ふっくん、ほのか、ほまれ |
ま行 |
舞、未来(みき)ちゃん、みほと、みらい、ミライ、百(もも) |
や行 |
ヤマト、ゆうき、ゆめ |
ら行 |
らいむ、令(れい)、レイ、れいな、蓮(れん)、りく、りゅう |
発表
市ホームページ及び報道発表での公表を予定しています。
備考
感謝状の贈呈:採用された愛称を応募してくれた方に贈呈(発送をもってかえさせていただきます。)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
自然経済推進部 みどりと水のまちづくり課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話(公園係):04-7123-1195
電話(自然保護係):04-7199-8147
電話(鳥獣対策係):04-7199-3370
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。