市民課窓口の混雑予想カレンダー
市民課窓口の混雑予想をお知らせします
市民課では、住民異動届(転入・転居・転出等)、印鑑登録、住民票の写しや戸籍関係の証明書の交付、マイナンバーカード交付等の業務を行っています。
手続き内容や天候・時間帯等によって混雑状況や待ち時間が大幅に変わる場合がありますが、来庁時の参考にお役立てください。
曜日にかかわらず、10時頃から14時頃まで、16時頃から17時15分までは毎日混雑する傾向があります。
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の暗証番号を登録していること)をお持ちの方は、コンビニエンスストアで住民票等の証明書を取得できます。
市民課窓口の混雑予想カレンダー
-
令和7年4月の市民課窓口混雑予想カレンダー (PDF 101.0KB)
-
令和7年5月の市民課窓口混雑予想カレンダー (PDF 94.6KB)
-
令和7年6月の市民課窓口混雑予想カレンダー (PDF 95.8KB)
例年混雑している日
以下の日におきましては、窓口が例年混雑しております。ご都合がつく場合は、これらの日を避けていただきますと、比較的素早くお手続きができます。
毎週月曜日 |
住民異動届や各種証明交付請求の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
---|---|
祝祭日の翌業務日 | 住民異動届や各種証明交付請求の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
連休前後の業務日 |
住民異動届や各種証明交付請求の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 年末年始、ゴールデンウィーク前後など |
毎年3月中旬から4月中旬 | 住民異動届や各種証明交付請求の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
お盆期間(8月中旬) | 住民異動届や各種証明交付請求の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
確定申告期間 (2月中旬から3月中旬) |
e-TAX(イータックス)にご利用いただく公的個人認証の申請と更新手続きでマイナンバー窓口が混雑します。 |
夏休み期間(7月・8月) | 長期休暇を利用した海外旅行を計画している方や、修学旅行で海外へ行く高校生の旅券(パスポート)申請が増加し、旅券窓口が混雑します。 |
11月上旬 | 各種証明書交付請求の手続きで2番窓口が混雑します。 |
大安・吉日 | 結婚や出生に係る手続きで1番窓口が混雑します。 |
ぞろ目の日 |
結婚に係る手続きで1番窓口が混雑します。 「ぞろ目の日」1月11日、2月22日、11月11日など |
イベントの日 | 結婚に係る手続きで1番窓口が混雑します。 「イベントの日」7月7日(七夕)、12月25日(クリスマス)、2月14日(バレンタインデー)など |
語呂の良い日 | 結婚に係る手続きで1番窓口が混雑します。 「語呂の良い日」11月22日(いい夫婦の日)など |
待ち時間の目安
窓口担当者が受付後、手続きにかかる時間(受付までの待ち時間は除く。)はおおむね次のとおりです。
待ち時間はあくまで目安です。窓口受付までの待ち時間は、待ち人数などにより異なります。複数の届出や証明書交付請求を同時に申請する場合や、内容によってさらにお時間を要する場合があります。また、受付した順番で審査や入力処理を行いますが、手続きの内容によって処理時間が異なりますので、お呼び出しする番号は前後します。
ご来庁の際は、お時間に余裕をもってお越しください。
住民票発行 |
印鑑証明書発行 |
印鑑登録 |
戸籍証明発行 |
住民異動届 |
戸籍届出 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
比較的空いている場合 |
約10分 |
約10分 |
約20分 |
約20分 |
約40分 |
約40分 |
やや混雑している場合 |
約20分 |
約20分 |
約30分 |
約30分 |
約50分 |
約50分 |
混雑している場合 |
約30分 |
約30分 |
約40分 |
約40分 |
約60分 |
約60分 |
大変混雑している場合 |
約40分 |
約40分 |
約50分 |
約50分 |
約80分 |
約80分 |
注:戸籍証明書発行は、出生から死亡までのすべての戸籍謄本を取得する場合などは、待ち時間が上の表よりも長くなることがあります
郵送でできる手続き
市民課以外の窓口
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1081
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。