支所・出張所へのキャッシュレス決済導入について
キャッシュレス決済の導入について
関宿支所・各出張所の窓口で各種証明書の交付手数料にキャッシュレス決済が利用できます
令和5年10月2日(月曜日)より、関宿支所・愛宕駅前、北、中央、南出張所の窓口で、各種証明書の交付手数料をキャッシュレス決済で支払いができます。キャッシュレス決済ブランド及びキャッシュレス決済の対象となる証明書は、下記のとおりとなりますので、ご確認のうえご利用ください。
なお、各種市税や保険料の納付は、支所・出張所の窓口ではキャッシュレス決済対象外ですのでご注意ください。
利用可能なブランド・決済サービス
【クレジットカード】VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners
【電子マネー】Suica、PASMO、WAON、nanaco、Edy、QUICPay
【QRコード】楽天Pay、PayPay、au PAY、d払い、メルペイ
キャッシュレス決済対象
【戸籍関係】戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、除籍全部事項証明書、除籍個人事項証明書、改製原戸籍謄本、改製原戸籍抄本、戸籍謄本、戸籍抄本、除籍謄本、除籍抄本、戸籍記載事項証明書、除籍記載事項証明書、戸籍一部事項証明書、除籍一部事項証明書、戸籍附票、身分証明書、独身証明書、受理証明書、受理証明書(賞状)、届書記載事項証明書
【住民票関係】住民票、除住民票、改製原住民票、住民票記載事項証明書、広域住民票、不在住・不在籍証明書、改葬許可証、埋火葬許可証の写し
【印鑑】印鑑証明書、印鑑登録証、印鑑登録証引換交付
【税関係】所得証明書、課税証明書、非課税証明書、評価証明書、公課証明書、不動産証明書、記載事項証明書、名寄帳の写し・閲覧、土地使用図の写し・閲覧、納税証明書
キャッシュレス決済対象外
【葬祭関係】火葬許可証、式場使用料、祭壇使用料
【環境関係】粗大ごみ券、し尿券、犬の登録、狂犬病注射済票交付、犬の鑑札再交付、狂犬病注射済票再交付
【その他】仮ナンバー、個人番号カード再交付、公的個人認証、まめバス回数券、弁償金、各種市税・保険料の納付
注意事項
- 窓口で電子マネーのチャージはできません。あらかじめチャージしたカードをご利用ください
- キャッシュレス決済と現金の併用はできません
- クレジットカードでの支払い方法は、1回払いのみです
証明書に関する問い合わせ先
- 住民票・戸籍・印鑑に関することは、市民課(電話:04-7123-1081)
- 税証明書(納税証明書を除く)に関することは、課税課(電話:04-7123-1718)
- 納税証明書に関することは、収税課(電話:04-7123-1742)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 情報政策課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-8527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。