7月市長フォト日記
7月の日記
7日(土曜日) 第45回野田市立小中学校PTAバレーボール大会(総合公園体育館)
第45回野田市立小中学校PTAバレーボール大会が盛大に開催されますことを、心よりお祝い申し上げます。また、みなさまにおかれましては、日ごろより、子どもたちの健全育成や学校教育の充実にご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。野田市としても、「元気で明るい家庭を築ける野田市」の実現に向けてさまざまな施策を実施してまいりたいと思います。今日は日ごろの練習の成果を存分に発揮していただき、頑張ってください。
8日(日曜日) 文協創立70周年記念式典(興風会館)
野田市文化団体協議会の創立70周年記念式典が盛大に開催されますことを、心よりお祝い申し上げます。70年前の昭和23年は、日本はまだ戦後の混乱期でありましたがその後70年間、数多くの文化団体が協議会に参加され、野田市の文化の発展に寄与されてまいりました。これもひとえに、歴代の会長を始め、協議会のみなさまのご努力の賜物であると、深く感謝を申し上げる次第でございます。野田市といたしましても、文化の振興に努めてまいりますので、今後ともみなさまのお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
14日(土曜日) 野田市あおい・エコネット ホタル放虫会(阿部タナゴ池)
「野田市あおい・エコネット」及び「阿部タナゴ会」のみなさまにおかれましては、農地廻りとタナゴ池の維持管理活動にご尽力いただき、それがホタルを放虫できるまでの環境維持につながっているということで、改めまして、みなさまの活動に感謝申し上げる次第でございます。野田市におきましても、現在、自然再生に向けた各種の取り組みを推し進めていますが、子どもたちに豊かな自然の中で、伸び伸びと育っていただきたいと考えています。
14日(土曜日) 野田のつく舞(キッコーマン駐車場)
野田の三ケ町で200年余りの歴史を持つ、千葉県指定無形民俗文化財「野田のつく舞」は、市の夏の風物詩として欠かせないものであります。本日の津久舞奉納にあたり、長い間準備をされてきた津久舞保存会や三ケ町のみなさまのご尽力に感謝を申し上げます。本日の津久舞奉納及び三ケ町祭が無事に怪我なく、楽しく、元気よく行われますことを願っております。
15日(日曜日) ひまわりまつり(関宿台町)
本日は、「ひまわりまつり」が多くの役員のみなさまのご尽力により、開催されますことを、心よりお祝い申し上げます。この「ひまわりまつり」は、政策ではなくて、この地域の観光であり、多くの人が訪れてくれると嬉しいと思います。「ひまわりまつり」を野田市全体の活性化につなげていきたいと思います。
24日(火曜日) 第28回サンスマイル(文化会館大ホール)
第28回目の「サンスマイル」ということで、長い間続けてこれたのは、歴代の実行委員長や実行委員会のみなさま、ボランティアのみなさま方のおかげだと感謝しております。「サンスマイル」は障がいを持つ人も持たない人もノーマライゼーションの考え方のもとみんなが一緒に楽しむ場であり、私の掲げる、誰もが「元気で明るい家庭を築ける野田市」の実現のためにも、ぜひこの「サンスマイル」が更に充実してくれればありがたいと思っております。
26日(木曜日) 清水タイガース 第38回全日本学童軟式野球大会千葉県大会優勝報告(庁議室)
5月20日から6月3日に行われた高円宮賜杯第38回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント千葉県予選大会において、清水タイガースが見事初優勝し、全国大会に出場することになりました。本当におめでとうございます。監督やコーチ、お父さん、お母さん、周りの人達に支えられていることを忘れずにこれからも頑張ってください。全国大会でもいい結果を残せるように期待してます。本日は嬉しい報告をありがとう。
31日(火曜日) 第75回東日本新人王予選(後楽園ホール)
野田市の環境保全課に勤務する「公務員プロボクサー」の佐藤和憲さん(31歳)が東日本新人王戦の準々決勝スーパーフェザー級に出場しました。試合は惜しくも接戦の末、判定で負けてしまいましたが、観戦している私たちに活力を与えてくれる素晴らしい試合でした。今後も、仕事とボクシングを両立する姿を見せて、周囲の人達に活力を与えて欲しいと思います。本日は本当にお疲れ様でした。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。