8月市長フォト日記
8月の日記
4日(土曜日) 第67回野田夏まつり躍り七夕
第67回の野田夏まつり躍り七夕の開催にあたりまして、実行委員会のみなさまを始め、多くの関係者のみなさま方のおかげで盛大に開催することができ、大変感謝しております。この躍り七夕は夏の風物詩として、野田市の歴史文化を担っております。今年は野田の『のんちゃん』音頭が披露されます。今後もこの夏まつりが盛大に行われますようみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
12日(日曜日) 鈴木貫太郎翁没後70周年記念事業(いちいのホール、鈴木貫太郎記念館)
今年は、貫太郎翁が、この関宿の地で亡くなられてから70年となる節目の年です。貫太郎翁は、内閣総理大臣として日本を終戦に導くという、極めて難しい職務を遂行された、まさに郷土が生んだ偉人でございます。「永遠の平和」という言葉を最後にこの世を去られた貫太郎翁の偉業に思いを馳せつつ、改めて平和の尊さを実感していただければ有り難いと思います。
鈴木貫太郎記念館において11月4日まで鈴木貫太郎翁没後70周年を記念した企画展を開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください。



15日(水曜日) 野田市遺族会慰霊塔拝礼式(朝日ケ丘公園)
三百万余りの尊い命が失われた、先の大戦から早くも73年もの長い歳月が過ぎ去りました。祖国の平和と発展、家族の行く末を案じつつ、戦場にたおれ、あるいは、戦禍の犠牲となられた方々、また、かけがえのない家族を失ったご遺族の心情を拝察しますと、痛惜の念に堪えません。戦後の日本の平和と繁栄は、戦没者の方々の尊い犠牲の上に築かれていることを、私たちは忘れてはなりません。また、戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に継承していくことが、私たちの使命であり、戦没者の御霊に報いる途であると信じております。
17日(金曜日) 西武台千葉高等学校海鋒(かいほこ)選手(男子走り幅跳び)インターハイ優勝報告(市長応接室)
西武台千葉高等学校の海鋒泰輝(かいほここうき)選手(3年生)が三重県で8月3日に行われた全国高校総体(インターハイ)男子走り幅跳びで7メートル67センチ(追い風参考)を記録し、見事優勝しました。海鋒選手のお父さんは平成元年のインターハイ走り高跳びで優勝しており、種目は違えど「親子優勝」を成し遂げました。今回の素晴らしい結果をきっかけに更なるステップアップをしていただきたいと思います。本日は、嬉しい報告をありがとう。
25日(土曜日) 第28回野田市関宿まつり花火大会(関宿ふれあい広場)
「野田市関宿まつり花火大会」は、野田市で唯一の花火大会として、毎年多くの方に参加いただき感謝申し上げます。今日もたくさんの子ども達が来ておりますが、このまつりは次世代に繋げるためのまつりであり、野田市に活気をつけるまつりであると思います。開催にあたってご尽力された関係者のみなさまに御礼申し上げるとともに、このまつりがこれからもずっと続いていくことを願っております。
26日(日曜日) 江川地区市民農園 稲刈り
本日は、暑いなか、江川地区市民農園の稲刈りにご参加いただきまして誠にありがとうございます。この市民農園はみなさまにお米を作っていただきながら、自然環境保護の大切さや自然再生、生物多様性について取り組んでいるものでございます。今日は自然を満喫して、自然や食物の大切さを学んでいただければありがたいと思います。

ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。