5月市長フォト日記
5月の日記
30日(木曜日) 野田市防犯組合総会(8階大会議室)
防犯組合の総会に出席しました。野田市の犯罪発生状況は平成30年は平成29年と比べて犯罪件数が146件減少しております。これも、日頃からの地域での防犯活動の成果だと思います。今後も、地域のみなさまと警察と市が一体となって防犯活動を進めていきたいと考えてます。
28日(火曜日) 野田市清掃工場等環境保全協議会(8階大会議室)
清掃工場等環境保全協議会に出席しました。今回の協議会では、ごみ処理施設の運転管理状況や新清掃工場合同対策委員会での協議状況等について報告させていただきました。
27日(月曜日) 浦和野田線建設促進期成同盟会 第47回定期総会(吉川市役所)
浦和野田線建設促進期成同盟会の総会に出席しました。当同盟会も設立47年を迎えましたが、今後も事業促進と早期完成に向けた要望活動等を進めてまいりたいと思っております。

27日(月曜日) 野田市手をつなぐ親の会総会(8階大会議室)
手をつなぐ親の会総会に出席しました。心のバリアフリーを実現し、子ども達が大好きな野田で笑顔で暮らせるように一緒に頑張っていきたいと思います。
26日(日曜日) 野田市消防団消防操法大会(木野崎スポーツ公園)
消防団操法大会が行われました。昼夜を問わず、市民の安全、安心のために活動されている消防団員のみなさまに敬意を表します。





24日(金曜日) 野田市遺族会総代会(8階大会議室)
野田市遺族会の総代会に出席しました。慰霊塔拝礼式や靖国神社参拝など一年を通じてさまざまな活動に取り組んでいる遺族会のみなさまに感謝の気持ちを伝えました。今の平和は多くの戦争被害の上に成り立っていることを、子どもや孫に伝えるためにも、風化させてはならないと思いました。
23日(木曜日) 野田市民生委員児童委員協議会総会(8階大会議室)
民生委員児童委員協議会の総会に出席いたしました。本年は3年に一度の一斉改選の年となりますが、地域の身近な相談役としてさまざまなご支援、ご尽力をいただいている民生委員児童委員のみなさまに感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
23日(木曜日) 野田市赤十字奉仕団役員総会(総合福祉会館)
野田市赤十字奉仕団役員総会に出席いたしました。献血や防災訓練など一年を通じてさまざまな奉仕活動に取り組んでいる奉仕団のみなさまに感謝の気持ちを伝えました。災害はいつ起こるか分かりませんが、いざ起きた時には奉仕団の活動が大変重要だと考えており、市としても奉仕団と連携を図りながら、災害に備えていきたいと思います。
22日(水曜日) 野田市互助転作推進協議会総会(中会議室)
互助転作推進協議会の総会に出席いたしました。市が進めるブロックローテーションは、単に「生産目安」を達成するだけでなく、水田の高度な利用方法として、生産者、地権者、営農組合、土地改良区にとって、大変に有効な手段であると考えており、今後も野田市の転作事業の更なる発展のために、ご尽力くださるようお願いしてまいりました。
22日(水曜日) 野田市農業資材対策協議会総会(中会議室)
野田市農業資材対策協議会の総会に出席しました。本協議会では、「植物防疫事業」と「園芸用廃プラスチックの適正処理事業」を行っておりますが、今後とも、玄米黒酢を利用した米の生産について更にPRしてまいります。また、園芸用廃プラスチックの適正処理に関しても、引き続き事業を行ってまいりたいと考えてます。
22日(水曜日) 野田市消防救助隊激励(消防本部)
6月4日に千葉県で行われる消防救助技術千葉県大会に出場する選手の激励のため、訓練の様子を拝見いたしました。日々高度な消防救助技術の訓練に取り組んでいただいている結果が、市民の安全安心にもつながると思いますので、今後ともよろしくお願いします。
22日(水曜日) 令和元年度 第1回児童福祉審議会(8階大会議室)
児童福祉審議会において、今年度終了となる、「野田市エンゼルプラン(第4期計画)」と「野田市ひとり親家庭支援総合対策プラン(第3次改訂版)」の2つのプランについて、次期計画の策定にあたり、諮問いたしました。また、今年1月に発生した児童虐待事件の徹底的な検証と再発防止策の検討を行うため、野田市児童福祉審議会条例の一部を改正し、児童虐待事件再発防止合同委員会を当審議会の専門委員会として位置づけさせていただいたことを報告いたしました。
16日(木曜日) 野田市要保護児童対策地域協議会第1回代表者会議(保健センター)
本日、野田市要保護児童対策地域協議会の第1回代表者会議が開催されました。本協議会は、子どもを守る地域ネットワークとして、児童虐待の早期発見、虐待防止及び虐待を受けた児童の適切な保護や支援を図るため、児童福祉法の規定に基づき設置しております。虐待につきましては、野田市において小学校4年生という幼い児童の命が奪われてしまう、あってはならない大変痛ましい悲惨な事件がございました。野田市といたしましては、職員一丸となって、今回の事件と正面から向き合い、徹底的な検証と再発防止策に、全力で取り組んでいるところでございます。
12日(日曜日) 野田市水防演習(江戸川河川敷運動広場)
日頃より昼夜を問わず、市民の安全、安心にご尽力いただいている消防団員のみなさまを始め関係機関のみなさまには感謝申し上げます。野田市は、利根川、江戸川、利根運河に三方を囲まれており、いざ洪水が発生した場合には甚大な被害を及ぼす恐れがあります。本日の訓練を通して、水防技術の鍛錬と水防意識の高揚に努めていただきますようよろしくお願いします。
10日(金曜日) 春の全国交通安全運動 出動式(杜の広場)
関係機関のみなさまにおかれましては、市民の安全、安心、交通安全意識の向上、交通事故防止にご尽力いただいておりますことに感謝申し上げます。みなさま方の活動が交通安全や交通事故防止につながると思いますので、これからもよろしくお願いします。
4日(土曜日) 第43回わんぱく相撲野田場所(総合公園体育館)
開催にあたり、野田青年会議所のみなさまをはじめ、関係者のみなさま方にはご尽力いただき、誠にありがとうございます。日本の国技である相撲を通して、礼儀を重んじることやお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、家族の人への感謝の気持ちを忘れずに今日一日頑張ってください。
1日(水曜日) 令和婚(市役所1階)
令和元年の初日、49組のカップルが婚姻届けを提出されました。誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。