令和3年9月30日定例記者会見

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1032907 更新日  令和4年3月16日 印刷 大きな文字で印刷

コウノトリの“家”づくり

クラウドファンディングで人工巣塔設置

今年度中に2基の完成を目指す

お問い合わせ:みどりと水のまちづくり課・04-7123-1195

第39回野田市総合防災訓練

感染症対策が可能な4訓練を実施

関係機関との連携強化と防災力向上を図る

お問い合わせ:防災安全課・04-7136-1779

消防団都市型水害対応訓練

都市型水害から市民を守るため救命用ボートの取扱い訓練を実施

野田市総合公園水泳場を利用

お問い合わせ:消防本部警防課・04-7124-0113

障害者手帳の代わりに提示で運賃が半額に

まめバス乗車にミライロIDを導入

まめバスをより便利に

お問い合わせ:企画調整課・04-7123-1065

交通事故「ゼロ」に向けて

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室を開催

お問い合わせ:市民生活課・04-7123-1083

ブランド化を目指す野田産黒酢米

令和3年産「新米」ができました!

今年の収穫は約2707トン

お問い合わせ:農政課・04-7123-1086

スポーツの秋に

オクトーバー・ラン&ウオークに参加!

コロナ禍だからこそ病気に負けない体づくり

お問い合わせ:スポーツ推進課・04-7123-1367

鈴木貫太郎翁の書を初出張展示

さわやかちば県民プラザ「ちばのお宝再発見」

お問い合わせ:生涯学習課・04-7123-1366

郷土博物館特別展

野田の桃源郷 漢詩文にみる岩名桃林と座生沼

お問い合わせ:郷土博物館・04-7124-6851

市民がつくる野田市の魅力発信事業

親子で楽しむボール遊び教室

野田の子どもたちに球技の楽しさを知る機会を

お問い合わせ:魅力推進課・04-7199-2090

スマホ使用の有無による格差解消を目指す

高齢者向けスマホの使い方教室

さわやかワーク受講受付開始後30分で定員に

お問い合わせ:広報広聴課・04-7123-1068、生涯学習課・04-7123-1366

令和3年10月の月間行事予定

お問い合わせ先は各行事ごとに異なります

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。