洪水対応指定避難所を再指定 避難所を58か所に
注:本市報html版は市報のだ令和5年11月15日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。
市では、令和2年の洪水ハザードマップの変更に合わせ、23施設を洪水対応の指定避難所としましたが、法改正などにより、浸水想定区域内の施設でも避難所に指定できるようになりました。
市では、再度見直しを行い、58か所を洪水対応避難所に指定しました。
洪水の恐れがある際、早い段階での浸水想定区域外への避難を原則行動とし、避難情報が発令される前の自主避難の段階では浸水想定区域内の指定避難所にも一時的に避難できます。
洪水対応指定避難所に関する市民説明会は日程が決まり次第、市報などでお知らせします。
指定避難所 | 住所 |
---|---|
関宿城博物館 | 関宿三軒家143-4 |
関宿公民館 | 関宿台町2558-1 |
関宿中学校 | 関宿台町2150 |
関宿小学校 | 関宿台町171 |
二川小学校 | 桐ケ作464 |
二川公民館 | 桐ケ作51-1 |
二川中学校 | 桐ケ作418 |
関宿複合センター | 木間ケ瀬620 |
いちいのホール | 東宝珠花237-1 |
関宿中央公民館 | 東宝珠花253-1 |
関宿保健センター | 東宝珠花260-1 |
関宿中央小学校 | 東宝珠花234-1 |
木間ケ瀬中学校 | 木間ケ瀬3393-1 |
木間ケ瀬小学校 | 木間ケ瀬3640 |
関宿総合公園(体育館) | 平井401 |
木間ケ瀬公民館 | 木間ケ瀬2935 |
関宿高校 | 木間ケ瀬4376 |
川間小学校 | 中里934 |
川間公民館 | 中里720 |
川間中学校 | 中里136-1 |
尾崎小学校 | 尾崎1415 |
船形多世代交流センター | 船形1173-1 |
北部中学校 | 谷津673 |
岩木小学校 | 岩名二丁目12-1 |
北コミュニティセンター | 春日町16-1 |
七光台小学校 | 七光台20-1 |
野田中央高校 | 谷津713 |
岩名中学校 | 岩名1700 |
北部公民館 | 谷津384 |
北部小学校 | 谷津25-1 |
総合公園(体育館) | 清水958 |
清水高校 | 清水482 |
清水台小学校 | 清水773 |
第一中学校 | 野田829-1 |
中央小学校 | 野田611 |
生涯学習センター(欅のホール) | 中野台168-1 |
柳沢小学校 | 柳沢139 |
東葛飾教育事務所東葛飾研修所 | 柳沢53 |
宮崎小学校 | 宮崎55 |
第二中学校 | 中根139 |
東部中学校 | 目吹1500 |
東部小学校 | 鶴奉220 |
野田看護専門学校 | 中根316-1 |
職業訓練センター(さわやかワークのだ) | 中根323-3 |
南部中学校 | 花井67 |
南部小学校 | 山崎1503 |
山崎小学校 | 山崎2733 |
みずき小学校 | みずき三丁目2-3 |
東京理科大学 | 山崎2641 |
木野崎農業構造改善センター | 木野崎891-1 |
福田第一小学校 | 三ツ堀1372 |
福田中学校 | 三ツ堀782 |
二ツ塚小学校 | 二ツ塚485-2 |
福田第二小学校 | 西三ケ尾988 |
指定避難所 | 住所 |
---|---|
東部公民館 | 鶴奉174-4 |
南部梅郷公民館 | 山崎1154-1 |
南コミュニティセンター | 山崎2008 |
福田公民館 | 瀬戸970-1 |
事前にマイ・タイムラインを

災害はいつ起きるかわかりません。普段からマイ・タイムライン(避難行動計画)を作成し、災害時は気象庁の気象情報や市の避難情報などを積極的に収集してください。
マイ・タイムラインは、自分や家族の命を守るため、一度作成しましょう。
記事の内容に関するお問い合わせ
防災安全課・電話番号:04-7136‐1779
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。