令和6年5月1日号(PDF版)
詳細は添付ファイルをご覧ください。
注:ファイルサイズが大きいため、通信環境によっては開くまでに時間がかかります。
一度、パソコンにファイルをダウンロードされてからご覧になることをお勧めします。
主な内容
市報などの主な内容は次のとおりです。
市報
1ページ目
まめバス乗降客数600万人達成 回数券購入で記念品をプレゼント
2ページ目
健康スポーツ文化都市宣言記念事業、未来への想いを込めたその一票 野田市長選挙は6月23日です、コウノトリとともに暮らすまちづくり(71)
3ページ目
令和6年度在宅医療介護連携事業 市民講演会・相談会「人生会議はじめの一歩」、能登半島地震
チャリティーイベント、マイ・タイムラインを作ろう(14)、ストップ!電話de詐欺
4ページ目
健康スポーツ文化都市宣言記念事業 鈴木貫太郎翁の功績を紹介 鈴木貫太郎記念館の出張展示、東京理科大学で包括連携協定講座、成人式(二十歳の集い)の実行委員を募集、公民館においでよ子ども館らんど、シルバーリハビリ体操の初級指導士を養成
5ページ目
公共下水道への接続工事はお早めに、国や特殊法人への意見や要望は、訓練で洪水などへの備えを万全に、公民館講座の市民提案企画を募集、農家向け堆肥センターの堆肥注文を再開
6ページ目
15万人のひろば、活躍紹介、トピックス
7ページ目
15万人のひろば、わが家の自慢料理、野田・ふるさとめぐり、トピックス
8ページ目
おしらせ、野田の魅力を発見!!シリーズ
9ページ目
おしらせ、市税などの納期(5月)
10ページ目
伝言板
11ページ目
伝言板、のだっこクイズ
12ページ目
5月の相談日案内、5月の休日当番日
スマホアプリ・カタログポケットやマチイロでも配信中
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。