地域の力で地域を守る!消防団員を募集中
注:本市報html版は市報のだ令和7年1月15日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。
消防団員は、常勤の消防職員が勤める消防署とは異なる非常勤特別職の地方公務員で、地域の特性を熟知した地域住民が中心となり、火災や大規模災害が発生した際に、可能な範囲で自宅や職場から現場へ駆け付けます。
令和6年の能登半島地震では、自らが被災しながらも地域住民の命を守るために、発災直後から避難の呼び掛けや消防隊との連携による消火活動、倒壊家屋からの救助、孤立した集落からの住民搬送、行方不明者の捜索や避難所運営の支援など、多岐にわたり懸命な活動を行いました。
現在、消防団員数は、市外勤務者の増加や働き方の多様化などで、年々減っています。
しかし、今後発生が予想される首都直下型地震や南海トラフ地震をはじめとした大規模災害に備えるため、1人でも多くの消防団員の力が必要です。
男女を問わず、地域を守る活動に参加できる市内に在住・在勤の18歳以上で心身共に健康な方や市外勤務の方、学生の方も随時募集しています。
また、消防団員には年額報酬や活動に応じた出動報酬が支給され地域に貢献しながら報酬を得られます。
少しでも興味をお持ちの方は、知り合いの消防団員や消防本部総務課までお気軽に問い合わせてください。
関連記事
記事に関するお問い合わせ
消防本部総務課・電話:04-7124‐0128
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。