サポート詐欺や電話de詐欺にご注意を

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1046875 更新日  令和7年4月24日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年5月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

サポート詐欺や電話de詐欺にご注意を

◆サポート詐欺 サポート詐欺の手口は、インターネットを閲覧中に偽の警告画面と電話番号を表示し、不必要なセキュリティソフトの購入やサポート契約を結ばせるものです。
 スマートフォンやパソコンの画面に「ウイルスに感染した」などと虚偽の警告を表示させ、サポート料金名目で金銭をだまし取る「サポート詐欺」の手口が巧妙化しています。
◆電話de詐欺 警察署や警察本部代表番号と同じ番号を表示させる詐欺の電話が全国で多発しています。これまでは、国際電話が多く利用されていたため、番号の前に「+」や「国番号」が表示されることで詐欺と見抜けましたが、新しい手口では着信画面を見ただけでは詐欺の電話と見分けがつきにくくなっています。このような電話は、一度電話を切って最寄りの警察署に相談してください。
◎電話で捜査対象となっているなどと伝えることはありません。
◎警察官がSNSで連絡を取ることはありません。
 国際電話の休止手続きを希望する方は、野田警察署生活安全課電話04-7125-0110(内線265)まで事前に連絡してください。
注:対応可能なものは固定電話のみ(携帯電話や050で始まるIP電話は対象外)
◆人工知能で特殊詐欺対策を
 特殊詐欺対策アダプタは通話内容を人工知能(AI)が解析し詐欺が疑われると、本人や親族などに電話やメールで通知します。市では、市内在住の65歳以上の方を対象にアダプタの設置費用(上限1万2千100円)を補助しています。詳細は市民生活課防犯係(電話04-7199-4908)に問い合わせてください。

記事に関するお問い合わせ

市民生活課防犯係・電話番号:04-7199-4908

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 広報広聴課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7189-7048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。