5月市長フォト日記
5月の日記
6日(日曜日) 第42回わんぱく相撲 野田場所(総合公園体育館)
42回目を迎える「わんぱく相撲 野田場所」が盛大に開催されました。大会の開催に当たり、公益社団法人野田青年会議所のみなさんをはじめ関係者のみなさま方には、ご尽力をいただき、厚く御礼を申し上げます。わんぱく相撲を通じて、礼節を重んじる心、困難に立ち向かう勇気、勝者を称える姿勢と敗者を思いやる心を学んで頂きたいと思います。野田市としても「元気で明るい家庭を築ける野田市」の実現に向けて、さまざまな施策を行っていきたいと思います。
8日(火曜日) 刺繍釈迦涅槃図(ししゅうしゃかねはんず)見学(清泰寺)
毎年5月8日にのみ一般公開される刺繍釈迦涅槃図を見学して来ました。刺繍釈迦涅槃図は、江戸時代・寛文5(1665)年作。縦197.8センチ、横134.3センチの掛け軸で、釈迦が入滅したときの光景を描いたもので、薄地の絹に中国製の金糸などをぜいたくに使った刺繍がされています。このようなものが長い時を経て残されていることは素晴らしいことだと思います。
11日(金曜日) 野田市消防防災協会 創立60周年記念式典・祝賀会(ビジネスホテル野田)
野田市消防防災協会の60周年記念式典・祝賀会に出席いたしました。協会のみなさまには、日ごろから災害予防思想の普及啓発をはじめ、危険物施設における保守管理等を積極的に推進され、地域社会の安全確保に多大な貢献をいただいておりますことを深く感謝いたします。また、今後も事故防止に最善を尽くしていただきますようお願い申し上げます。



13日(日曜日) 野田市水防演習(スポーツ公園芝生広場)
出水期を前に今年も水防演習が盛大に行われました。野田市は3方を川に囲まれており、いつ大規模な水害が発生するか分かりません。平時より市民の安全・安心に多大な貢献をいただいている関係機関や消防団員のみなさまの活動に対し感謝申し上げるとともに、今後も市民の生命と財産を守るために、より一層のご協力をよろしくお願いします。
25日(金曜日) 第68回春季親善ゲートボール大会(福田ゲートボール場)
日ごろより、ゲートボールの普及、促進を図り、会員相互の親睦と交流を深め、健康で明るく楽しい地域社会づくりに取り組んでいただいていることに感謝申し上げます。色々な人とのつながりを持つことが健康増進につながると思いますので、これからもゲートボールを通じて色々な人とのつながりを大事にしていただければと思います。
26日(土曜日) NHK Eテレ「ハートネットTV めざせ!いきいき長寿」公開収録(文化会館)
タレントの山田邦子さんとNHKアナウンサーの中野淳さんの司会で、野田市の元気なご長寿の方をお招きして、老いをいきいきと過ごすためのヒントや健康長寿の秘訣などを伺いました。その他、野田市が取り組んでいる簡単な体操で、介護を必要としない暮らしを目指すシルバーリハビリ体操やごぼう先生の健康体操など楽しくためになる公開収録が行われ、589人の来場者も大盛り上がりでした。ぜひ、6月14日(木曜日)20時、(再放送)6月21日(木曜日)13時5分放送予定(注)のEテレをご覧ください。
また、公開収録時に展示していた「NHK介護百人一首2018パネル展」を野田市の「介護予防10年の計」を紹介するパネル展と併せて、5月27日(日曜日)から6月3日(日曜日)まで中央公民館、6月5日(火曜日)から6月11日(月曜日)まで野田公民館(欅のホール内)にて開催しますので、こちらもぜひ見学に来てください。
野田市では、「元気で明るい家庭を築ける野田市」の実現に向けて、今後もさまざまな施策を実施してまいります。
注:放送日時は変更となる場合があります。
28日(月曜日)西武台千葉高等学校陸上部 千葉県高校総体総合優勝報告(市長応接室)
5月17日から5月20日に行われた第71回千葉県高等学校総合体育大会陸上競技大会において、西武台千葉高等学校が見事総合優勝(5年ぶり2回目)しました。同大会の男子4×100メートルリレーの準決勝で大会新記録を出した4人(高校3年生)の選手(丹藤さん、海鋒さん、瀬尾さん、川上さん)と顧問の浅野先生から大会報告が行われました。海鋒さんは、走幅跳で7メートル75センチメートルの大会新記録を出し、6月の日本選手権の出場が決まってます。
スポーツで鍛えた精神は社会人になっても大変役立つと思います。この経験を活かしてこれからも頑張ってください。更なる活躍を期待してます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市政推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7125-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。