マイナンバーカードでらくらくコンビニ交付など

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号 1044080 更新日  令和7年2月21日 印刷 大きな文字で印刷

注:本市報html版は市報のだ令和7年3月1日号の掲載内容です。最新情報をご確認ください。

 マイナンバーカードを利用し、マルチコピー機(多機能端末)のある全国のコンビニで、市役所窓口の開設時間外でも各種証明書が取得できます。
 窓口や郵送申請のような待ち時間も必要ありません。

  • 転出届はマイナポータルで

 マイナンバーカードを所有している方は、マイナポータルからオンラインでいつでも転出の手続きができます。
 引越しワンストップサービスを利用する方は、転出の際に市役所や関宿支所、各出張所などへの来庁が原則不要です。電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っていれば、日本国内で引越しをする方が利用できます。
 また、同一世帯員に属する方であれば一緒に届け出も可能です。マイナポータルで転出の手続きの後は、別途、転入先市区町村での転入届の手続きが必要です。

  • マイナカード電子証明書更新の臨時窓口

 マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の更新手続きを行うため臨時窓口を市役所1階市民課に3月9日日曜日、23日日曜日(9時から16時まで)に開設します。
 電子証明書の有効期限は、発行日から5回目の誕生日まで、更新時期3か月前に、J–LIS(地方公共団体情報システム機構)から有効期限通知書が送付されます。臨時窓口では、マイナンバーカードの更新はできません。

記事の内容に関する問い合わせ

市民課・04-7199-2262

関連情報

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

PR推進室
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7199-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。